げえむ夜行

プレイ日記メイン。読みたい時にさっと読めるブログ。

フォローする

  • トップページ
  • POE2
  • kenshi
  • ディアブロ3ROS
  • ASTRONEER
  • Factorio
  • Buriedbornes

【Kenshi】プレイ日記16【さらに仲間を増やす】

2018/5/9 kenshi, PC

防護壁を少し延長しました。 水棲生物と化すポイントは完全に通れなくなってます。 全部囲ってしまうのはもう少し先でもいいか...

記事を読む

【Kenshi】プレイ日記15【仲間の死】

2018/5/8 kenshi, PC

そういえばアップデートで鉱脈の配置変更やオオカミの巣などのリセットがあったので、もしやと思いホーリーネーションアサルトを警戒しつつも、小さな...

記事を読む

【Kenshi】プレイ日記14【悪化する勢力関係】

2018/5/6 kenshi, PC

あれからも定期的にホーリーネーションアサルトがやってきてます。 戦闘を行うたびに仲間のステータスも上がっていってくれるので、いつか返り...

記事を読む

【Kenshi】プレイ日記13【アプデ後】

2018/5/5 kenshi, PC

安定版のアップデート後、町の様子を確認してみることにしました。 ゲーム開始してすぐに飢えた野盗とリバーラプターの群れが同時にやってきま...

記事を読む

【Kenshi】アップデートが来ていた

2018/5/4 kenshi, PC

お知らせでアップデートが来てました。 安定版が0.98.23に。 ランチャーで日本語が選択できるようになってました! ...

記事を読む

【Kenshi】プレイ日記12【戦闘スキルを上げる】

2018/5/3 kenshi, PC

防具も揃ったので、そろそろ遠征隊のメンバーを鍛えることにしました。 鍛えるためには戦闘を重ねなければいけません。 拠点から少し離...

記事を読む

【Kenshi】プレイ日記11【防具を作る】

2018/5/2 kenshi, PC

前回、まだ探索してないところへの探索を行いました。 とりあえず見つけたUnknown Towerなど、他にも探索に行こうと思うので部隊...

記事を読む

【Kenshi】プレイ日記10 【未探索の地へ】

2018/5/1 kenshi, PC

ふと気が付くと、拠点の近くに川にハマって動けなくなっている飢えた野盗が…。 こちらからは何もすることはできず、相手も陸には上が...

記事を読む

【Kenshi】プレイ日記9【少しずつ発展】

2018/4/30 kenshi, PC

L字型の家が作業場になりました。 武器と防具と応急キットをここで製作します。 防具は革を使った軽防具をメインで製作。 ...

記事を読む

【Kenshi】プレイ日記8【増える仲間】

2018/4/29 kenshi, PC

前回は小型風力発電機など文明が大きく進歩しました。 町と呼ぶにはまだほど遠いものの、形にはなってきたと思います。 仲間も増えまし...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • Next
  • Last

サイト内検索

カテゴリー

最近の投稿

  • 【POE2】息抜きリッチ【ver.0.3.1】
  • 【POE2】近接クロノマンサー、武器を買う【ver.0.3.1】
  • 【POE2】近接クロノをやってみたい3【ver.0.3.1】
  • 【POE2】近接クロノをやってみたい2【ver.0.3】
  • 【POE2】グレイシャルカスケードをおすすめしたい【ver.0.3】

人気記事

  • 【POE2】井戸の心臓がドロップした話【ローグエグザイル】

  • 【Necesse】v0.24.0で追加された防具のセット効果まとめ

  • 【アプリ版】FFT レベルを上げずにジョブだけ稼ぐ【プレイ日記】

  • 【PS4】ディアブロ3ROS 個人的おすすめレジェンダリージェム

  • 【アプリ版】FFT ラムザ一人旅1【チャプター1開始〜風車小屋】

  • 【Kenshi】個人的に使っている建物あれこれ

  • 【PS4】ディアブロ3ROS【ペット図鑑その1】

  • 【アプリ版】FFT ラムザ一人旅3【ゴルゴラルダ処刑場〜チャプター2ラスト】

  • 【PS4】ディアブロ3ROS カナイのキューブ

  • 【Kenshi】再度どん底から這い上がる【暗殺と武術のスキル上げ】

Copyright© げえむ夜行 All Rights Reserved.