【POE2】近接クロノをやってみたい1【ver.0.3】

ある日のこと、POE2のYOUTUBEのビルド紹介の動画を漁っていた時に目に留まったのが

というタイトルの動画(原文ママ)。

見てみるとクロノマンサーのアセンダンシースキルで時を止めて、その間に拳を叩き込むビルドの紹介だった。

その時は『楽しそうだなー』と思ってただけだったのだが、どうしてもやってみたい欲が後から湧いてきたので、メインを一旦休憩してキャラを作成することに。

ちなみにキャラ名は悩んだ末『ざわーるど』。

誰か使ってるだろうなと思ったけど誰も使ってなかったらしく作成できてしまった…。

あまりにもそのまますぎる名前。

魔法を使ったのは最初だけ。クォータースタッフを手に入れてからは魔法から卒業して近接に。

(まぁでも近接で氷やら雷やら使ってるからこれも魔法か?)

セケマを超えて選んだのはもちろんクロノマンサー。

そのままActを走り、現在はAct3に入ったところまできた。

武器はまだ捨ててない。

パッシブツリー

現在のパッシブツリーはこれ(レベル32時点)。

最初にエナジーシールド関係を取るところからスタートして、下に降りてアタックダメージ、アタックスピード系を取ってってます。

クリティカル関係や素手のやつはまだ恩恵が薄いと思ったので後回し。

一応ジュエル嵌めてますが、元素ダメージが上がるっていうの以外まともな効果もついてないやつです。

装備

あまり特質すべきものはないですが、これだけ紹介。

ヒット受けてなければ被ダメ20%軽減、ヒット受けたら回避100%アップの舞う蜃気楼。

たまたまメインで拾ってたらしい使い道のないユニーク装備ですが、レベル30で装備できる時点でまぁまぁ優秀なのではないかなーと。

ちなみに回避および~のMODの部分、150-200%なのでほぼ底辺の補正という…。

さすがに神のオーブ使うのは…。

スキル

アイスストライク:アタックスピードⅡ

グレイシャルカスケード:アタックスピードⅡ、機動力

ストームウェーブ:アタックスピードⅡ

フォーリングサンダー:アタックスピードⅡ、元素武装Ⅱ

キリングパーム:チャージ追加付与Ⅰ

テンペストベル

ヘラルドオブサンダー(ヘラルドオブアイス)

チャージドスタッフ

これにクロノマンサーのテンポラルリフト

ソケット増やしてない状態で使用中。

チャージドスタッフは今後使う予定。使い勝手の面から現在未使用。

ストームウェーブは勢いで取ったが、あまり使ってないから外すかも。

フォーリングサンダーは意外と火力あるので、チャージ持った状態で敵の群れとかに向かって使うとほぼ一掃できたりする。

グレイシャルカスケードは先端部分の氷がデカくなってるところに当てるのを意識すると火力出るので対遠距離とか近づくのが面倒なやつに。

近距離はアイスストライク(ボスでテンペストベル併用)。

キリングパームはパワーチャージ問題が解決したら外す予定。

まとめ

というわけで現在はこんな感じでやってます。

凍結素手ビルドでいいんじゃないか?と思う人もいるかもしれませんが、時を止めてオラオラすることに浪漫があるかなと。

ダガーが実装されて、もしダガースローみたいなスキルがあったとしたらタイムフリーズして投げてみたい。それもまた浪漫。

とりあえず目指すはエンド入り。

ではまた次回。

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください